2010.04.27 Tue
昨日、外の最後の工事が終りました。一応って感じだけど。。。
でもまだなんかちょこちょこ問題点(?)があって、監督とはまだ会うけど(゚Д゚) さて、今日は寝室です。 寝室の目玉!(?)は、やっぱり照明ざましょか。 メイン照明を点けることが本当にないので、殆ど飾りと化しておりますが、 サブ照明を点けている時、シャンデリアがこのまま影になっていい感じです。 ![]() こちらの照明はもう散々紹介しましたがORRBのもの。 AMBER FOREST←こちらで購入しました。ただこれ、もう販売終了したっぽい?(;;'-')かもかも。 ![]() 引いてみるとこんな感じですー。 寝室はなんと10帖。明るくて広くて部屋の形も使い易い、 と、三拍子揃った一番イイ部屋かもしれない(;゚ з ゚)寝るだけなとこなのに。 今はセミダブルのベッドがふたつデデーンと置いてあります。それでもまだ余裕のある広さ・・(苦笑) 画像の中央にスイッチが見えると思うのですが、ここはその真上のブラケットのスイッチです。 寝る前に本読んだり~な時に、 ベッドの上から消せるといいなと思ってこの位置にしたんだけど、 もうちょい下にスイッチ付ければ良かったorz ベッドから思い切り手を伸ばして更に本でバシッとしないと押せないw ![]() 写真の写りがあまり良くないんですが・・; こちら、寝室から階段側を見たところです。 スイッチの上にもブラケットライトが付いておりますが、あんまし使わない(;゚ з ゚) いいのよ飾りだから。 さて、今日で数ヶ月に渡った家づくりの記事はとりあえず一区切りということで終了です。 今後住んでみて使ってみてーの使用感や、作りたいものなどの案も沢山あるので Green Leaves*に絡めて更新していけたらいいなーと思っておりまするー。 読んでくださった皆様、ぽちっとしてくれた皆様、ありがとうございました! 皆様の今後の家作りの参考に少しでもなればいいなぁと思いつつ、 自身の家づくりの記録として書いてきました。 今現在、お家を建てている皆様、これから建てちゃうぞという皆様、 どうぞ満足できる素敵なお家になりますように(*'人')楽しみながら家づくりを!♪ ぽちっが励みになりました~♪本当にありがとうでした! ![]() ↑一日一回有効、応援ぽちっ(*'-')σ そろそろどっかに移動かな。。 |
2010.04.24 Sat
ちょいと間が開いてしまいましたがWEB内覧会再開です(;゚ з ゚)
今日は2Fへあがってみまーす。 ![]() こちら階段ですね。ここからあがりますよ。 あ、横に写ってるダンボール等御気になさらず( * ' - ' )b 写真取り直すのがめんどくさかったなんt シューズクローゼットも半開きですね。ふ( * ' - ' )見なかったことにネ! 小さいことは気にしない大雑把な私ですのでこのまま上を見上げます。 ![]() 正面の窓は明り取りの窓ですが、これ追加窓。そして本来はもっと上だった窓。 上だと届かなかったのでここに下げて貰って良かったよ。 ![]() こちら、階段を上りきって上から見たとこ。 階段のブラケットは加成さんの手摺に合わせてアイアンのタイプにしたんですが 合ってて満足なんだけど、 どうやって掃除したり電球換えればいいのか悩むところ( * ' - ' )手が届かないのよね・・ 手摺は何気に毎日触ってるんですが、触った感触も良くて階段の上り下りが楽しい(*゚∀゚)♪ これはもう依頼して作っていただいてホントに良かったな~~と思う(*´Д`*)ぐへへ で、階段上りきったとこに扉が正面にありまして、 ![]() このようなWクローゼットになっとります。 窓横のドアからも寝室へ行けるようになってマス。広さは、えーといくつだっけな・・; ごそごそ。←ダンボールから資料取り出した(本当) おおう(;゚ з ゚)なんということでしょう。 書かれてないわ。 「オット~寝室横のW・Cって何帖って言ってたっけー4.5帖?5帖?」 『んあ”~?その位~~』 ←寝てた その(4.5帖辺り)位だそうです(;゚ з ゚)b 奥に見える扉側から階段側を見ますと、 ![]() こんな感じ。 ま、W・Cなんて普段お見せするところではないですから別に大して面白くないっすよね(;゚ з ゚) いったん、ここをあの扉の方向へ出ましょう。扉を出たら右向くとー ![]() こんな。画像右の部屋が寝室、左がとりあえずは客間。 そして更にこのまま目線を左にやりますと、 ![]() 向って右奥、光が入ってる方がオットの部屋となっております。 更にオットの部屋にもW・クローゼットがついておりまして、 ここにはオットのスーツとか洋服類、それとLAN配線?が集約されてます。 よく知らないけど多分きっとそう。(適当) よし。今日はここまでッ(;゚Д゚)ぜぇぜぇ 次回は寝室へ潜入(*´Д`*)あはん ![]() ↑一日一回有効、応援ぽちっ(*'-')σ ありがとうございます!嬉しいです~! |
2010.04.21 Wed
相変わらずダンボールの海で生活しておりますが、なんとか生きてます。
![]() かわゆいキャニスターなんかに調味料入れるのもいいけれど、 使い勝手の良さでこんな普通過ぎるほどに普通のプラのものを使っているわたくち。 昨日は8ヶ月ぶりに焼き魚を食べました( TДT)感動したよママン あまりの感動に 鯵(アジ)の開きが華麗に焼かれていく様をレポート しようかとも思いましたが、私は感動でも一般的に普通じゃね('-')? とか冷静になりまして、 踏み止まった次第です。 次第ですって。 「うおお(*´Д`*)鯵が、にょいん!ってならない!」←↓ひとりグリル前で叫ぶ主婦の様子 「両面焼きグリルって反らないのね(:.;゜;Д;゜;.:)すげー!!すっげー!!」 ※にょいん=反る さて、今日は五徳(ごとく)です。 五徳ってわかりますか、奥様旦那様。 あ、決して馬鹿にしてる訳ではないんです。私がいまいち馴染みなくって、 へぇー(゚∇、゚)これ五徳っていうんだー って思ってた時期が数年前あったなって思い出したので一応('-')(私だけですか、すいまs とりあえずわかりやすくお伝えしておきます。五徳ってこんなのよ。 さて、我が家はガスコンロなんですが、これについてはガスを希望したので満足。 そして、コンロは私が探してきてこれ使いたい!と、ビルダーに言ったもので、 リンナイのBranという商品です。 このBran、名前の通り白とそしてシルバーで色合いが統一されています。 でね、五徳はシルバーなの。 前置き長かったわ。 ガス立会いの時のお兄さんも言ってたけどこういうことか!と思ったのでご紹介(-ω-`) 先に言っておきますと、下記の画像は使用1回目後です。 ![]() もう一度言います。1回お湯をお茶2杯分沸かしたのに点けただけです(;゚ з ゚) ガス屋のお兄さんが言ってたのは、こういうシルバータイプの五徳は このように先が黒くなってしまうんですって。(ちょっと拭いてみたけど落ちない) ま、リンナイの五徳の規格なんてそんなに変わんないだろうから、 他の商品で黒いのあるから変えようかなーとは思ってたからいいんだけどさ。(負け惜しみ?) いいんだけどさっ(*`Д´)(自棄) ということで、ガスをお考えの方で五徳部分がシルバー色を選ぼうとしているそこのアナタ! こうなるって頭に置いといてね。(´・ω・`) 今では3つ満遍なく均等に焦さなくては!とマイルール発動。 魚焼き終ったらグリルが「~♪」教えてくれ、勝手に火も止まるんだぜ!すげえ!(浮) ![]() ↑一日一回有効、応援ぽちっ(*'-')σ ありがとうございます( TДT) |
2010.04.18 Sun
電球買いに近くの電気屋のコジ○に行ったら、
店内でかかってるコ○マのテーマソングが頭に残り、 ダンボールの山を片付けながら。(無意識) 「♪コ○マ!コジ○わーるど!はっぴ~やすいぞわーるど! こ~~~ジマ!♪」 改めて書き出すとすごい歌詞だなこりゃ 『・・・( * ' - ' )あんまりな鼻歌じゃね?』 確かに('-')。 ええと、入居前にですね、新居のLDの床を少し弄りました。 せっかくの新築に!の理由ですが、我が家は放棄された犬を保健所等から引き取って、 一時預かりをして里親さんを探す、ということをちまちまとやってる訳ですが、 まぁ基本的にトイレの躾が入ってない子の方が多いんですね。 預かり中に躾ける努力をしますが、やってきて最初は粗相はもう避けられない訳です。 (あ、もちろんウチの元々の先住犬たちは皆躾済みですー) 旧居が無垢の床材だったのですが、床板と床板の隙間に入り込んでしまうと もう上から拭いても・・・という感じで臭いが。 ということも含めて無垢を避けたんですが、それでもはやりちと心配で。 それと、マメタロウ(我が家の老犬で足が悪い)が、ツルツル滑ってしまうんですよね。 仮住まいで犬がいる為になるべく綺麗に使おうとフローリングの部屋には クッションフロアを敷いたんですが、これがものすごく良かったの。 なので、思い切って新居に敷いたわ( * ' - ' )どどん ※ちゃんと知り合いのプロ(内装屋)に頼んだ ※↓ダンボールを避けて撮影ッ(余計な物も写ってるけd ![]() ・・・・あら素敵(*´Д`*)♪ これクッションフロアなのですよ。 見えないでしょ?見えないでしょッ?(゚Д゚) 同意を求めてみた 実は元の床材の色よりも、ずっと天井の梁の色とも合っているし、 ”オールド~♪”な感じが実に好みで見た目的にはこちらの方が好みだったりしますw 粗相されてもサッと拭くだけで楽!マメちゃんも滑らない! 敷いて良かった(*´Д`*)ぐへへ このクッションフロア、最初に見たのは末の義弟君の店。 知り合いの内装屋、Oさんに聞いたらこれ店舗用なんだそうですー。 だから家庭用のものより少し厚みがあるんだとか。 ええ、ええ。我が家には好都合ですッッ! 型番も調べてOさんにお願いしに。そしてイレギュラーであろうお願いを。。。 通常は接着剤を用いて貼っていくそうですが、 今回は下の床板を保存して貰う為に強引に両面テープで貼ってもろた。 ![]() 今日は仮住まいの家に残ってる荷物の整理と掃除を=□○_ こ、腰が痛いようorz ぎっくり腰こわひ ![]() ↑一日一回有効、引越し応援ぽちっ(*'-')σ ありがとうございます( TДT) |
2010.04.13 Tue
今日はお風呂を紹介しまーす。
えーとお風呂って日本人は特に湯船大好きですよね。温泉とかも。 私もオットもどちらかというとシャワー派でして、温泉となどにもあまり興味無く、 『「風呂(∩ ゚д゚)?入れればいいよ、入れれば。」』 という感じです。 ですので、選んだものと言えば風呂壁面のパネルの色と浴槽の色位('-') そんなお風呂はこちら! ![]() わーヽ(*´Д`*)ノ・・・・普通。 標準仕様で、Panasonicのcococino。 どうでもいいけどこのネーミングセンスはどうにかならなかったのだろうか。トツギーノみたいな・・ 確か一坪タイプです。 浴槽左手前に排水の栓のやつ(正式名称なんじゃろか)があるのは便利そうだわ~。 旧居も仮住まいも、普通にチェーンが付いてるタイプだったから。。。 ![]() ちょっと余計なダンボールが写ってますが、こちらが鏡周りですー。 鏡が浴槽の方まで横に長~くなってるタイプもあったんですけど値段も高くなるっていうし、 別に浴槽に鏡いらなくね(゚Д゚)?と、オットと意見が光の速さで一致しまして、 あっさり普通に平たく標準仕様に。 でも音楽好きなオットはお風呂で音楽聴きたいとか言ってたけど。 ちなみにお風呂は照明が付いていたので、お風呂照明は付属のものです。 浴室乾燥システムは最後までどうしようか悩んだのですが、結局付けませんでした。 付けてたら+10人ほどの諭吉が必要だった。 お風呂レポは以上です(;゚Д゚)ゞ ・・・と、これだけじゃなんなので、お風呂全然関係ないんですがカーテンフック付けました~ ![]() ![]() 最初、もっとシンプルな普通のフックにしようと思ったんですが ←結局最も”房掛けらしい”タイプのこれにしました。 輸入住宅の窓枠のケーシングって装飾ケーシングなので 取り付けたい箇所が平面じゃないんですよね。。。 なので細い真鍮古色のものに。 ※画像クリックで購入先ですー ということで、今週木曜から金曜~週末にかけてついに引越しです(;゚Д゚) 金曜がメイン。 オットも有給とったわ・・ DIYするのは新居行ってからだなこりゃorz 入る前にやりたかったー; ![]() ↑一日一回有効、引越し応援ぽちっ(*'-')σ ありがとうございます( TДT) |
2010.04.11 Sun
外構の表札だけは今回、外構業者経由ではなく施主支給しました。
頼んだのはコレ~。フォントはH-3を選びました。 何週間か待たされまして、この間やっと届いたのですよ。 「表札届いたよ~。中確認して向うに持ってっといたからー」 『へぇ。どうだった?』 「えーとね、・・・・・・・・シビれる感じ(゚Д゚)」 『全然わかんね。』 ないすな説明だと思いましたのに(・ω・`*) ということで、外構出来上がりました。 外側見た目はこれで大体終りです。まだ残ってるとこあるんだけどさ。 ![]() 外壁はベージュ入れたマーブル(*`・ω・) あえて家の外壁の色と合わせるのはやめました。 ![]() 正面玄関側~ 本当は外壁は全部レンガ積みにしたかったんだけど予算の都合でこの形に。レンガ積み高い(>_<) ![]() 今日は朝からオットが現地へ行って、外構業者の社長と話してきたらすぃ。 その時に表札もつけてきたらしい。「シビれる感じだったっしょ!」『う、うん。』 そして、前回言ってたこの扉。 実は、扉の付け位置と高さだけではなく、階段の幅も違うのです。 ![]() オットからの伝言ゲームではございますが、まぁ相手業者の言い分を要約しますと ここ○○だと思ったから変えちゃいました♪ えっΣ(- -*ノ)ノ 現地判断!? ここで重要なのは、オットも私も何も聞いておらず、一言もGOサインを出しておりません(゚Д゚) 結果的には、まぁいいけど・・という範囲ではあったものの、 階段の幅に対しても同じような事を言われたらしいのですが、私、ここはね、 玄関の階段が割と高さがあるので、歳をとったときのことを考えて、 この駐車場側の階段は緩やかに余裕を持って造りたかったんです。なのに('-')。 なんかもう戦う余裕(キモチの)がなかったので、もういいよこれで・・↓↓ ということになりましたε=(‐ω‐;) つーか私からすると、 ”客の意見を聞かずに現場判断で変更して仕上げてしまう” っていうのが、信じられないんだけど、今の世の中ってこんなものなの?(;´ρ`) 私が業者の立場なら恐くて出来ないんだけど。。。(;;'-') ![]() 車止めは本当に測ったようにぴったり!!・・って測ったんだけど。(byオット) ![]() ハーレーも入ります(´-ω-)※義弟の ![]() 土部分には何か花でも植えようかな~ ![]() ポストの裏側はこんな感じです。 今日はいきなり妹1号が旦那とバイクでやってきた。奢って貰っちゃった(;゚ з ゚) ![]() ↑一日一回有効、そろそろ終盤ぽちっ(*'-')σ ありがとうございます! |
2010.04.08 Thu
記事書いて保存しておいたのに何故か消えてた( TДT)FC2さん、私の記事は!?
さて、4月7日は結婚記念日でした。今日から10年目に突入です。10年目もよろしくねオット。 オットが小さい花束買ってきてくれた(*゚∀゚)かわぇぇ。あ、花束は小さいものがスキです ちょっと目から鱗だったのが、パセリをグリーンに使ってた。なんと新しい・・! ここの花屋さんは花材がいい感じのものが割と揃っていて好きな花屋さん。 on-lineショップ辺りのホワイト・グリーン系の花束チョーカワイイ。あぁ可愛い。 さて、今日も画像載せときますー。 ![]() フェンスはTOEXのユーフォスシリーズ。外壁塗装前ですー。 ![]() 門扉は同じくTOEXのもの。(商品名:アプローチミオ 剣先型) ポストは結局ありきたりの超普通のを本体に入れて、(我ながらひどい説明) ポストカバーを採用しました。ポストカバーはコレ。 ![]() こちら駐車場から玄関に行くレンガの小道。この扉もTOEXのユーフォスシリーズです。 ![]() こちらが引いた画像。前回の記事の最初の画像と、大体同じ角度から撮った画像です。 進み具合がわかるでしょうかー(*'-') ![]() 玄関側のレンガの階段。目地も入りました! 今日はエアコン設置(第一弾)だったんだけど、すんごい時間かかったorz ![]() ↑一日一回有効、お祝いぽちっ(*'-')σ |
2010.04.05 Mon
前回の続き。キッチン第二段です~
![]() 週末は本棚を組み立てたら腰が痛くなりまして、 いつぎっくりいくかとヒヤヒヤしています。歩きに慎重な私を見てオットが笑うんだけど(゚Д゚) ![]() 引出しの取っ手は陶器と真鍮の取っ手です。幅の広い取っ手が欲しくて随分探しました。 これはヨーロッパからの輸入品だそうで、本当はもっと欲しかったんですけど。 問い合わせをしたら輸入元が倒産しちゃって入荷未定なんだとか(;;'-') ![]() 足元を引きますとこんな感じです。 トイレや洗面と同じく、タイルのが可愛いですけれども。 私、末端がとても冷える体質でして、タイルだとしんどそうなのでタイル柄のクッションフロアに。 クッションフロアは、わんこ達の粗相も手入れし易いんだー(;゚ з ゚) ではコンロ前へ行ってみます。・・の前に、上を。 ![]() ヤマゼンヽ(*´Д`*)ノCook hoodle! スイートテンダイアモンドはいらんから、これに!って言った代物です。 ![]() カッ(;>Д<) とても手元が明るくていい感じです~(*´Д`*)~♪ でまぁ、電気も通ってることですし、スイッチ入れてみちゃいますよね普通('-')。 ぽち。 ぶおーーーーーー 結構音がでかいです(゚Д゚)こんなものなのかしら ちなみに強弱は三段階ですが、弱い方でも充分ウルサイ。 あ、ウルサイって言ってもた 音にはあまり配慮して作ってないような気がします(;;'-') 関係ないけどダイソンの掃除機もな(゚Д゚) さて、魔法の言葉をここで唱えますよ。 いいの、可愛いから(゚Д゚) ということで、クックフードルをお考えの方は、 ”可愛いけど結構煩い” という可愛いあのコと同じだと、頭に入れておくと良いと思われます(゚Д゚)b ![]() そして、ガスコンロとオーブンレンジ(電子コンベック)。両方リンナイのものです。 仮住まいのこの数ヶ月、焼き魚を食べていないのよう(>_<)食べたい・・ガスを開通させなければ。。。 ![]() 背面はこんな感じ~。 手前ふたつ分の収納は、Panasonicキッチンの箱です。奥の高さが違うものは大工さん手作り。 奥に冷蔵庫が入る予定なんですけども、横と合わせても良かったかもと思う今日この頃。 今週は大工とタイル屋になる予定(;;`Д´)ゞ頑張れ私 ![]() ↑一日一回有効、ぽちっ(*'-')σ ありがとうございます! |
2010.04.03 Sat
お待たせ致しました。今日はキッチンです。え、待ってない(゚Д゚)?
キッチンは何回かに分けてお送り致します~。書いてたら思ったより長くなっちゃって(;;'-') ![]() キッチンはPanasonicのキッチンです。扉だけ建具屋さんに作っていただいてます。 換気扇周りの壁もパナのキッチンパネルです。 ここは提案時、もちろんタイルでしょ(゚Д゚)?的な感じでビルダー営業Yさんが話しておられましたが それを遮り(゚Д゚)、 『いや、キッチンパネルで(*゚∀゚)キリッ』 汚れがさ・・・絶対付くから掃除のし易さを求めちゃったわー(*'-')・・ 食洗機は付けませんでした。なんか私的にイマイチ馴染みがなくって(;;'-') もっと歳取ったら欲しくなるのかなぁ。付けておけば良かったのかなー・・・うぅむ。 シンクもパナの白いスキマレスシンクとなっております~。 ![]() 作業台のところからシンク横までカウンター側に奥行きのあるスペースを作って貰いました。 カウンターからぐるりとモザイクタイル巻き込みです。(サイズは縦14.5cm×奥行き15cm) 水栓はINAXのシャワータイプ、浄水器付きデス。 ![]() 作業台の前にはコンセントを。 お菓子類を作ったりする時に泡だて器を使うので、ここは強く希望した箇所です。 他にもフードプロセッサーなどもよく使うので。。。 本当はこの面ではなく、立った時正面が良かったんですね。 でもここにコンセントは無理~ということで、コンロ側のこの面になりました。 あ、この画像↑、キッチンパネルの柄がちょっとわかりますでしょうか(*゚∀゚) 真横がタイルなので、それを意識してこの柄を選びました~。白だし思ったより違和感ないです。 ![]() 反対のシンク側の角はこんな感じ。 壁面も天井まで全面タイルとなっておりまする。 ![]() キッチンから上を見上げるとこんな感じ。 天井はキッチンとLDがフラットになった状態になっております。 天井高が2m70cmあるのでそれだけで開放感がありますが、 目の前に収納ないから使い勝手どうかなぁw・・などと思っている私w 今まで使って来たキッチンはどれも収納有だったもので。。 ・・ということで、今日はここまでッ(*゚∀゚) 昨日、知り合いの内装屋さんが室内見たんですけど「真っ白だねぇ・・」って呟いてた(;;'-') あさぞうは白さを維持出来るじゃろうかー(*´Д`*)・・ 今日はエアコンを買いに行って来ます。あぁまた諭吉が消える(泣) ![]() ↑一日一回有効、生ぬるく見てるよ(゚Д゚)って方は、ぽちっ(*'-')σ |
2010.04.01 Thu
オットは毎日仕事で夜遅くに帰ってくる事が多いのですが、
夕食を食べない時があるので、料理をするかの帰るコールをして貰うのが我が家のお約束。 先日は色々と連絡事項があったので、それを電話で話した後、 「あ、何か食べたい物リクエストはあるかえ?」 『んー別にないな~、、、昨日と同じでもいいよー』 「昨日のおかずはもうナイ。そういう時はね~、 ”奥さんの作ったものならなんでも美味しいよ”とか言うのよッ(゚Д゚)」 『・・・(*'-')。。。じゃあそれで。』 ( * ' - ' )・・・それってどれよ。 ツマ心をくすぐる返答をくださればいいですのにッ(*`Д´)舞い上がりますのに! 今日はキッチンいこかなと思ったんですけど、画像がイマイチだったので先に洗面です。 洗面所は北側なんですが、写真を撮るには光が弱いので元画像が暗いです(゚ー゚;) ですので、目で見えてる明るさ位に大体ではありますが加工してお送りしますー。 ![]() 画像上から灯具はHomesteadのコレ。 シェードは同じくHomesteadのミルクガラスのシェルタイプ。 鏡はギャラップにて古材再加工のフレーム。鏡はもう一回り大きいものでも良かったかも・・ 壁の扉付きニッチのガラスはコレ。フランスのアートガラスで水の波紋みたいな…気泡入り。 蛇口はJODENの陶器レバーハンドルタイプ ←これだけはビルダーで扱ってたのでビルダー経由 ![]() 洗面台はこんな感じです~。ここに見えているものは全部ビルダー経由での仕入れです。 洗面ボウルの排水のところはこの画像だと青いですが、 これはただの養生シール(?)です(;;'-')はがしてなかった オットがこの間、剥がしてました。 タイルはINAXの天然大理石のモザイクタイルです。探して指定しました。 画像だとちょっと色合いが薄く写ってますが、もうちょいベージュが濃いかも。 INAXの画像の方が綺麗に色が出てマス。 光の種類と当り方で色合いがとても変わるような気がするわーこのコ。 蛇口はJODENですが、この会社って台湾の会社なのね。 アメリカやヨーロッパ各地でも大活躍な会社らしいですヨ。可愛いのでとっても満足じゃ。 満足なんじゃが。 あのね、まぁそんなには使わないとは思うんだけど、 この蛇口の中央上部の突起を引っ張ると、排水口がペコって閉まるんですの。 で、水を溜めますよね。溜めちゃいますよね。 二回言ったわ。はぁはぁ。 シュ~こぽこぽこぽ・・・ 溜まりません(゚Д゚)b これが不良品ということなのか、はたまた輸入水栓ちゅーのはこんなものなのか、 いまいち判別がつきません(;;'-')(困惑) ちなみにビルダーにもまだ言ってないんだけど・・うーん(*´Д`*)・・・ 気を取り直して、目線を左にもっていきましょう。 ![]() こちらは洗濯機スペースとなっておりまする。 ここには壁にニッチを造って貰いました。洗剤や柔軟剤を置くために。 窓は最初なかったんですが、ここは追加しました。北側で窓ないと本当に暗いので(;-ω-) このニッチ部分は、住み始めてから自分でちょっと加工を入れる予定です。 そしてこのままぐるりと後ろを振り向きますと、 ![]() バスタオル掛けでございます。購入は 洗面所の床はトイレと同じくテラコッタタイル柄のクッションフロアです。 ![]() そうそう、洗面台の足元に目を向けてみましょー ![]() ※洗面台のタイル部分が修正前のやつしか画像なかった(;;'-')角ちゃんと修正されてますよー 扉はこんな感じでここも木目出しの薄らで白です。取っ手はガラスノブでこちらから。 ここを開けます~~ ![]() 指定したとき、監督が若干難色を示しておられた箇所。入れづらいんだそうな 私の依頼→配水管を避けて間に一枚板を入れておくんなまし。 ずーっと思ってたんです私。 洗面台の足元収納の上部ってもったいないスペースだなって(゚Д゚)。 ここを有効活用したくて、お願いします!!と、押し切りました(;゚ з ゚)大工さんありがとう! ![]() お風呂場方面から引いて洗面所を見るとこんな感じです。 オットが洗面所がちょっと狭かったな・・って言ってました。そうかな~まぁ広くはないけどさ。 この辺りの水周りは旧居と変わらない場所にあるので新鮮味的には薄いカモネー(゚ー゚;) 自己満足全開じゃが、見てる方は楽しめているんだろうか(;;'-') ![]() ↑一日一回有効、生ぬるく見てるよ(゚Д゚)って方は、ぽちっ(*'-')σ |
| HOME |
|